茨城という地の特殊さには辟易する。
茨城県は唯一県域テレビ局がないまま21世紀を迎えた県だ。
全国で唯一。それ以外の都道府県には全部あるのに茨城だけ無い。
県議会では「広告が入らないから」「関東U局のほとんどが赤字だから」といって見送ってきた。結果、茨城県には映像記録らしきものが殆ど残っていないし、いまだにラジオ局がメインという異常な後進県となってしまった。
21世紀になってやっとわれわれがネットなどでしつこく訴えかけていたところ、橋本知事が「ネットTV」をつくりそれを代替にしようとしていた。それはそれで間違っているのだが、苦肉の策としていつのまにか同じ茨城県出身のNHK海老原氏(エビジョンイルとして有名になりましたが)へ依頼したのか、NHKをデジタル化して地域放送ができるようになるから、それを日本で最初に。みたいな話にいつのまにかなっていた。しかし民間放送じゃなきゃ意味ないって…。商業広告ができない県の風土や風景ばかり映ってる局なんか誰も見ないっていうの。商業地盤が発展しない理由は、音だけに頼った告知で済ませてるからです。

そして、もう壮絶なほどに、ビジュアルアピールができない茨城は、水戸メガモールなど大型店進出でさえいまだに拒むダメな土地になってしまってます(それが逆に、そのうち価値を生むのだと思いますが……)環境はいい、車で買い物に行くのには便利。でもそれ以上、特に情報がないのが今の茨城。

あんなに情報がなくて困った臨界事故があっても、ダメなのですね。
臨界事故の日に放送を平常終了した某ラジオ局のこと、いまだ覚えてませんか?

さて、そんな中でみんなUターンしてタウン情報誌などを作っている人が結構増えた。しかし、地域地盤を考えるとそうそうすべてが続くとも思えず(だいたい放送局を「広告が入らないから」作らないという土地柄。地域に民力がないといっているようなもの)ガンガンスクラップビルドされては、挫折している地方出版社も数多い。

キレイはそんな中、90年代半ばから出ている県央エリアのタウン誌、この号ではスイミング・インストラクターのインタビューと、編集が水戸泉町の裏手(天王町2)にあるブラジル料理店・「フォゼンダ ブラジル」にてアルシンドと対面する記事が出色だが、他はあんまり見るべきところは無かった。カラーページが多いのが救い。まだあるのだろうか。
しかし、キレイなんて誰でもつける名前なばかりに「女性向け性体験レディースマガジン」と、「大手出版社が出した女性誌」とも名前かぶっちゃってるのがあれですな。